2017.10.13
カテゴリ:蔵内の出来事
酒造りがはじまりました
こんにちは、さとうです。
最近は暑くなったり寒くなったり気温の変化が
激しいですね、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
大収穫祭2017はたくさんの方にご来場いただき
盛況のうちに無事、終えることが出来ました。
収穫祭も終わり一息つきたくなる時期ですが、
酒蔵は今から繁忙期がやってきます。
収穫されたお米が蔵内に運び込まれ、
これから酒造りシーズン到来です!
今回は杜氏の須藤さんにコメントをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月に入り蔵内の清掃もほぼ終わり、
仕込みの準備ができました。
10月8日に酒母(アルコール発酵をする酵母を培養したもの)用の
米を洗米し、10日に仕込みをしました。
元気な酒母で、小さな泡がたくさん表面にあり
もろみが動いている様子がわかります。
このタンクで酒母を仕込んでいます
2日目、小さい泡がぷつぷつと動いています
香りはまだなく、2・3日後の醗酵した香りがたのしみです。
昨日、2本目の酒母を仕込みました。
1本目と同じく元気に醗酵してもらいたいものです。
こちらは仕込み1日目
18日に1本目の醪を仕込みます。
いよいよ本格的に酒造りが始まりますね。
今年も良い酒ができますように。
須藤